Know How
転職ノウハウ
転職活動に役立つノウハウをご紹介
英文レジュメの書き方
応募書類を準備する
企業への直接応募でも、転職エージェントへの登録でも、最初に必要となるのが応募書類です。書類選考を通過しない限り、自分を直接アピールする場が作れません。しっかりと作成することが大切です。
応募書類は見やすく、理解しやすく作成します。
見やすく、理解しやすい応募書類を作るためには、転職の目的を明確にし、それに対して自身の経験をしっかりまとめておくことが必要です。
- 見やすいものとは
-
表記がまとまっている、見るべき情報がすぐに目に入るか。
適宜、表の利用や箇条書きをすることで見やすくなります。 - 理解しやすいものとは
- 自分の経験を知らない人に簡潔に伝えられるか。
ご自身のやりたいこと、転職の理由、応募案件に自分が適任である理由を、ストーリーに出来れば、アピールポイントがしっかりとした、理解しやすい応募書類の作成に取り掛かることが出来ます。
1.応募書類の種類
外資系企業の応募に必要なものは下記の3点です。
- 履歴書
- 職務経歴書
- 英文レジュメ
2.履歴書の書き方
1.用紙を用意
応募案件に指定がない限りは手書きではなく、電子データの履歴書を作成します。
用紙を選択する際には自分に合った用紙を選択してください。
- 職歴が多い場合には職歴の欄が多い用紙。
- 職歴が少ない場合には職歴の欄が少なく、他にアピール出来る項目があるものなど、空白の欄があまり出来ない用紙を選択することをお勧めします。
2.入力の際の注意点
- 年月はすべて西暦で作成
- 住所:都道府県から記載し、○○丁目○番地○号と正しく記載
- その他記載事項:PC、携帯のそれぞれのメールアドレス(枠がない履歴書もありますが、なければ欄を追加して記載)
3.学歴の入力
- 学歴は高校卒業から記載。
- 大学は入学、卒業を記載。
- 語学留学などは学位ではないことが分かるように記載。
注意点
- 必ず学部学科まで記載する。
- 学校の名称が変更になっている場合は(【例】現:○○大学)などと記載。
4.職歴の入力
- 会社名を記載する際には(株)などの略称は利用せず正式名称で記載する。
- 入社退社を記載し、退社の欄には退職理由を記載する。
- 職務内容などは部署や役割が分かるように1行程度で記載する。
退職理由は自己都合退職であれば「一身上の都合により退職」、会社都合退職であれば「会社都合により退職」と記載するが、どちらの場合も詳細な理由記載は不要。
5.免許・資格の入力
- 取得年月の古い順に記載する。
- 正式名称を記載する。
- 趣味に準ずる資格や、レベルが低くアピールにならない資格は記載しない(例:英検3級、4級、TOEIC800未満など)
6.趣味、特技などの入力
趣味や特技など個人的なアピール枠はアピール度が高いものがあれば枠を作成し、入力をする。
7.希望欄などの入力
勤務地、希望年収、希望職種があれば記載する。
8.最終確認をする
- 変換ミス、誤入力がないかをしっかり確認する。
- 学歴の年月に誤りがないかを確認する。
- 職歴の年月に誤りがないかを過去の書類などと照合して確認する。
- 選考に進んだ後、入社後に相違があることが発覚した場合、経歴詐称と捉えられると大きな問題になるので十分に注意する。
- 誤字脱字も資料作成能力が低いと見られ、書類選考で落ちる可能性が高いので十分に注意する。
3.職務経歴書の書き方
履歴書が作成出来たら職務経歴書の作成を行います。
職務経歴書はどのような企業でどのような仕事を行い、どのような成果を出してきたのかを伝えます。
最近は枚数に制限はありませんが、多くの成果、事実を記載すればアピール出来るものではなく、かえって冗長で読みにくい書類となってしまいますから、アピールポイントをとしっかりとまとめた上で作成します。
- 職歴期間が10年未満の場合
- 目安:2枚
- 職歴期間が10年以上の場合
- 目安:3、4枚
- 要約を記載。端的にどのような職種を何年経験したのかを記載
- アピールポイントとして、自分の経験の中から、応募案件に活かせる経験を記載
- 応募案件に活かせる資格があれば記載
-
職務概要の記載
- 企業に関しての情報を記載する。資本金、創立年月、従業員数、事業内容など、どのような企業に在籍していたのかが分かるように記載。
- 職務内容を従事した順に時系列で記載する。異動などが多い場合は主要な経験の部分を記載する。職位や、職務内容、成果を記載。
注意点
細かく書きすぎないこと。各項目2、3行でまとめる。担当業務に関しては箇条書きにし、補足説明を2、3行追加する形でも読みやすい。
名前の記載、作成日の記載を行う。 -
退職理由を明記する
退職理由に関しては事実と相違ある記載は問題となるが、そうでない場合は出来るだけポジティブな理由を記載する。
4. 英文レジュメの書き方
外資系企業の採用では履歴書・職務経歴書とあわせて英文レジュメを用意します。外資系企業では、ハイヤリングマネージャーが外国人の場合が多いので、3点セットでの提出が一般的だからです。 書き方は基本的には、職務経歴書と同様であり、それを基に英語表記を行うと良いでしょう。 下記に職務経歴書との相違点などの重要ポイントをまとめます。
重要なポイント
- 英文レジュメは1枚で履歴書、職務経歴書をかねているので、学歴や住所、連絡先も記載する。
- 英文レジュメでは新しい順に学歴、職歴を時系列で記載する。
- プロフィールや目的をしっかりとアピールすること。
- 1、2枚にまとまっていることが望ましい。
5.案件に応じた応募書類の作成
基本的な履歴書、職務経歴書、英文レジュメを作成したら、応募時に案件に応じたアピールが出来るよう、見直すことも必要です。
転職エージェントからの応募の場合はコンサルタントが応募書類を確認し、必要であれば、書類選考が通過しやすいように、一部修正や加筆を依頼します。
応募案件では何か重要なのかを考え、自身の経験の中でどの点をどのようにアピールすると良いのかをしっかり考えて作成することも重要です。
書類選考に際して企業側がもっとも重要視するのは、職務経歴書に書かれている業務経験で、はたして当該ポジションの職務が全う出来るかどうかということです。
ですから、今一度ジョブディスクリプションに書かれている業務内容と応募要項を見直して、職務経歴書に記入した内容がその基準を満たしているかどうか確認することが大切です。
さらに、その職務内容が全体の経験の中で比較的メインな業務であることを、事実の範囲の中で、上手に見せることも重要なポイントとなります。
したがって、その部分は特に分かりやすく、且つある程度のボリュームを持ってまとめることをお勧めします。
また、書類選考を行う側では、時に大量の書類に目を通すことになるので、少しでも目に留まりやすくなる様、企業サイドが求めている業務内容を最初のほうに持ってくる工夫も効果的です。
その際、他の業務内容のボリュームは、全体のバランスの関係から、やや少なめにしておくことも良さそうです。
もしそのポジションに必ずしも必要としない業務内容が記入されていて、その仕事がご自身の経歴の中で特に重要な位置づけとなっていないような場合は、その部分を一旦外してみる価値もあります。
最後に、出来上がった職務経歴書は、その案件専用の書類として、きちっと分かりやすく、ファイル名を変えるなどして、他と間違えることのないよう保管することをお勧めします。
6.応募書類に利用する英語表記
各職種の一般的な表記を記載します。
- 業種英語表記
- 業種英語表記
- 職種別表記
- 外資企業での役職名英語表記
- 外資企業での役職名英語表記
- 英文履歴書単語集