外資系企業・グローバル企業への転職【ISSコンサルティング】
  • サービス
  • コンサルタント
  • 転職実績
    • 転職支援事例
    • 転職者の声
  • ご紹介企業
  • 企業インタビュー
  • 書籍
    • 外資系トップの仕事力
    • 外資系トップの仕事力II
    • 外資系トップの思考力
    • 外資系トップの英語力
    • PHILOSOPHY
  • 企業の皆様へ
  • 会社概要
  • 弊社採用情報
  • キャリア無料相談
  • 転職支援の無料相談
  • ホーム
  • サービス
  • コンサルタント
  • 転職実績
    • 転職支援事例
    • 転職者の声
  • 紹介企業
  • 企業インタビュー
  • ISS書籍
    • 外資系トップの仕事力
    • 外資系トップの仕事力II
    • 外資系トップの思考力
    • 外資系トップの英語力
    • PHILOSOPHY
  • 中長期のキャリア相談
  • 転職支援の相談
  • 企業の皆様へ
  • 会社概要
    • 会社概要
    • 企業理念
    • 会社情報
    • ニュース
  • 弊社採用情報
    • 弊社採用情報
    • ISSコンサルティングで働く価値
    • メンバー紹介
    • 募集要項
  • セミナーレポート
  • プライバシーポリシー
  • HOME
  • 企業インタビュー
その他 外資系で活躍するビジネスリーダー

ユニリーバ・ジャパン株式会社
マーケティング ダイレクター
森井 久恵氏

1997年、国際基督教大学(ICU)を卒業し、NTT東日本に入社。営業を経験した後、新事業企画室(当時)で新事業の立ち上げに携わる。2000年にブリティッシュ・アメリカン・タバコ・ジャパン(BAT)に移りマーケティングと営業の両部門で経験を積む。2003年3月ユニリーバに転職。Doveのアシスタント・ブランドマネジャー、ブランドマネジャーを務めた後、05年の組織変更に伴ってリージョンのアジア担当ディレクター。07年にローカルのマーケティングダイレクターとしてDoveのビジネス全般を統括。昨年からマルチカテゴリーを担当している。

公開日:2009年10月22日
※インタビュー実施時の御所属・役職名にて記載させて頂いております

能力をうまく引き出して伸ばすこと、広げることが重要なリーダーの役割

グローバル企業で活躍するビジネスリーダーに必要なことは何でしょうか。

cg_027_01グローバル企業ではいろいろな背景を持つ老若男女がビジネスをしていますから、拠りどころになる芯を自分自身でしっかり持っていることが必要です。私はこれができる、誰にも負けないという自信やプライドのようなものです。そしてどんな環境でも自分のやりたいことを明確に打ち出し、行動を起こせる行動力は特に求められていると思います。

また、文化や生活環境、背景の違う人たちをまとめていくには、一人ひとりの声を正しく聞いて、考えを理解する力がなくてはなりません。「彼はなぜそう言うのだろうか」と疑問が湧いたとき、「そうか、それが彼の文化なのか」と理解できなければ、いつまでも平行線のままです。そういう異文化や違う意見を「聞く力」を持ったうえで、自分の意志を伝える力を持つことが、グローバル企業のビジネスリーダーには絶対に必要だと思います。

森井さんがリーダーとして心がけているのは、どういうことですか。

常に心がけているのは、自分たちが目指すところと、この範囲で自由にやっていいよ、という枠組みをできるだけ早く明確に示すことです。若くて経験がないうちは、自分がいま何をすればいいか、何を求められているかがなかなかわかりません。それがポテンシャルを妨げていることもある。ですから、目指すべきゴールはここで、そのためにこういうアウトプットが欲しいとはっきり示し、あとは本人に任せる。そして本人がその仕事に集中していい結果が出せるよう、環境を整えることも必要です。一人ひとりが持っている能力には優れたものがあるはずですから、それをうまく引き出して伸ばすこと、広げることは重要なリーダーの役割だと考えています。

これまでのキャリアについてお聞かせください。

ICUを卒業してNTTに就職し、2年間は飛び込みを含めた営業をしました。営業は自分なりに工夫できるので非常に楽しく、自分に向いていると思っていましたが、3年目のときに本社の新事業企画室に異動になりました。そこで参加したプロジェクトはメンバーが何人か分からない程非常に大きいプロジェクトで、自分の仕事がどう関わっているのか見えにくかったんです。そういった状況に物足りなさを感じ、自分でものを企画し、作って売る喜びを味わいたいと思うようになりました。それも通信という目に見えないものではなく、FMCG(Fast Moving Consumer Goods)という目に見えるものを扱ってみたくなったのです。

そこで、マーケティングをやってみようと転職活動を始めました。たまたまブリティッシュ・アメリカン・タバコ・ジャパン(BAT)のマーケティング部門で募集しており、マーケティング経験がなくても可能性にかけると言ってくれたので入社しました。BATには3年間いたのですが、ブランドチームのアソシエイトからスタートして営業もやりました。ポスターを制作したり、たばこ店を巡回して商品を補充したり、販売店向けの顧客ロイヤルティ向上プログラムを作ったりと、いろいろ経験しました。おかげで、営業の現場感覚を生かしながらマーケティングプランを考えられるようになりました。

そこからなぜユニリーバに転職しようと考えたのでしょうか?

マーケティングがどんなものか、どんな捉え方をすれば良いのかがわかってきたところで、もっとそれを深めたいと思いました。そこでマーケティング・カンパニーとしてのインフラがあり、自前の営業部隊を持っている会社を食品、飲料、化粧品に絞って探し、ユニリーバに行き着きました。グローバルなブランドを持ち、マーケティングのツールやノウハウの面では、ユニリーバ・アカデミーと言われるほどに充実していますから。

でも、最終的に入社を決断したのはユニリーバが持つノウハウが理由ではありません。面接でこれまでのキャリアや持っているスキルについて聞かれるのはどこも同じですが、ユニリーバの面接では、私がどんな仕事観、価値観を持っているか、人のマネジメントについてどういう考えを持っているか、ということをしっかり聞いてくれました。それで、人を大事にする会社だと思い、ここで働こうと決めたのです。

ユニリーバに入ってからはどのような仕事をしてこられましたか。

Doveのボディウォッシュ担当のアシスタント・ブランドマネジャーからスタートしましたが、2年目に上司のブランドマネジャーが海外転勤になり、その後を継いでヘアケアを除くDoveの全商品を見るようになりました。そのとき初めて部下を持ちました。

その後、2005年のグローバルな組織変更でリージョンチームに移り、アジア地域担当のダイレクターになりました。このときは仕事が質的にも量的にも一気に変わったので、非常に大変でしたが、幸いチームメンバーに恵まれたので、とにかく結果を出すしかないと猛烈に働きました。

そこで2年ほど頑張っていたら、いまの上司からローカルでポジションが空くけど来ないかと声を掛けられたのです。リージョンでの仕事も面白くなってきていた頃で迷いました。しかし、リージョンではコンセプチュアルなことが仕事の中心で、実際に物を売るというビジネスをやりたい気持ちが強くなっていました。そこで自分にはビジネスマネジメントが向いていると考え異動し、Doveのビジネス全般を預かるようになりました。

ビジネスマネジメントの面白さはどういうところにあるとお考えですか?

予算を持ち、営業と連携してどう売っていくかを考えるところです。商品を売るだけではなく、商品を作るところから始まって消費者に使ってもらうまでの一貫した大きな仕掛けづくりです。商品を生かすも殺すも仕掛け次第だと思うし、それには販売店の力が大きく作用するので、そこをどう巻き込んでいくかが重要です。販売店の苦労や消費者の目線、競合の動きを知ったうえでマーケティングプランを考えていく必要があります。そうしてあれこれ考えて結果を出していくところにビジネスのダイナミズムや面白さがあると思います。

現職では、ヘアケア関連とスキンケア関連以外を扱うマルチカテゴリーを担当しています。Doveのように大きなブランドではありませんが、伸びしろが非常に大きい、会社の将来の成長を作るブランドたちなので、どうリスクを取って成長させていくかを考えるのが醍醐味です。

ずっとDoveに関わってきて、はまりすぎて周りが見えなくなってしまうこともあったのですが、今はブランドをいくつも抱えているから一つにはまっていられません。それぞれに何をすべきか、迅速かつ明確に判断しなければなりませんから、日々の決定のスピード感がこれまでとは全然違います。でも、その慌ただしさが楽しくもあります。私は基本的に、「仕事は楽しむもの、楽しまなくちゃ損」だと考えています。

ユニリーバはリスクをとってチャレンジできる会社

ユニリーバの強み、良さはどこにあると思われますか。

cg_027_02ローカルとグローバルのバランスが取れているところは良さであり、強みであると思います。グローバルという大きな規模で考えるからこそ出てくる豊富なコンセプトとアイデアがあり、そしてそれを日本やそれぞれの国でビジネスとして成功させるためにローカルの経験と知恵を活用していく。ローカルの消費者のために何が良いのか、現場の声を聞く姿勢があると思います。それにユニリーバは本質のところに集中して、真っ直ぐ商品や消費者に向き合って仕事をするカルチャーがあります。体裁を繕わずに物事を複雑にしないからこそ見えてくるものを大事にできる、というのは大きな強みだと考えています。

そしてユニリーバはリスクをとってチャレンジしようという姿勢があります。例えば、AXEフレグランスボディスプレーを発売したときには、競合他社の人から「よく出したね」と言われました。かなりアグレッシブなブランディングで商品もエモーショナルですから、清潔感を好む日本では難しいのではないかと。発売を決めるとき社内でもかなり葛藤があったようです。それでも出してみたら、かなりインパクトがあった。こういうチャレンジができるのはユニリーバならではだと思います。

リスクテイクは人材活用にも言えて、若手を含む誰にでもチャンスを与えてくれます。私自身、2年間で2ランクアップしたわけですが、そういったリスクを取れる会社はなかなかありません。やらせてみよう、チャレンジさせてみようという会社なので、色々なことにチャレンジしてみたい人、自分をストレッチして伸ばしたい人にとっては、自由度が高くて働きがいのある会社だと思います。

グローバル企業で働きたいと考えている若い人たちにメッセージをお願いします。

私が常に心がけていたのは、上司の仕事を取ることでした。自分から「これをやっておきましょうか」と積極的に仕事を取りにいくのです。グローバル企業では日本企業のように横並びに仕事が与えられるわけではなく、できる人に仕事が集中します。上司から「できるんだったらやっておいて」と言われたらしめたもので、背伸びしてでも上司から仕事を任せられる実力をつけようと頑張りました。

そうやってワンランク、ツーランク上の仕事をこなしていれば、スキルも上がるし経験も積める。一段上から自分の仕事を見渡すことができるようになれば仕事も楽しくなります。任される仕事が少なく、成果も出せずに悩むなんてつまらない。「仕事は楽しまなくちゃ損」だと思います。

ありがとうございました。

cg_027_03

  • ユニリーバ・ジャパン株式会社の注目求人はこちら

ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス株式会社

ユニリーバは、英国・オランダに本社を置き、約190カ国にブランドを展開している、世界最大級の消費財メーカーです。代表的なブランドには、ラックス、ダヴ、アックス、クリア、リプトンなどがあります。
「サステナビリティを暮らしの“あたりまえ”に」。それがユニリーバのパーパス(目的・存在意義)です。そのはじまりは、ビクトリア時代の英国に生まれた1つの石鹸「サンライト」。その箱には、こんな文章が記されています。「この製品を使う方々にとって、清潔があたりまえになるように。女性の負担が減るように。健康を守り、魅力を引き出せるように。暮らしがより楽しく、充実したものになるように」。それは、衛生状態の悪かった当時の英国を憂えた創始者、リーバ卿の願いでした。小さな石鹸に込められた創始者の想いは、人々に「きれいになる」「きれいな家に住む」という新しいよろこびを届け、英国の暮らしを大きく変えていきました。小さなものや、小さな行動が、暮らしを変え、よりよい明日につながる大きな力になる―これは、創業以来受け継がれてきた信念です。「サンライト」石鹸が生まれてから100年あまり。ユニリーバは世界最大級の消費財メーカーに成長しました。現在は約190カ国にブランドを展開し、毎日25億人ものお客様に選ばれています。
また、現在のニーズを満たすだけではなく、環境負荷を減らし、社会に貢献できるようなブランド・企業戦略を強化。日本でも、国内の全事業所で使用する電力を100%自然エネルギーに切り替える※、再生プラスチックを最大95%使用したパッケージを順次採用する、フェアトレード認証の原材料を使うといった取り組みを行っています。
※日本国内の全事業所および主力協力工場で使用する電力約1,295万kWh分を、グリーン電力証書を利用して100% 自然エネルギーに切替。使用電力量は2018年実績に基づき算出。

業界カテゴリー

  • 食品・消費財
  • コスメ・ラグジュアリー・ファッション
  • 製薬・医療機器
  • 製造(自動車・化学・機械・他)
  • コンサルティングファーム
  • IT
  • 金融

職種カテゴリー

  • 経営
  • セールス・マーケティング
  • ファイナンス
  • 人事
  • その他バックオフィス

合わせて読む:

人事×経営 〜人事戦略を語る Vol.53

「人が変われば、組織が動く」―ブルーベルが“変革期”に見つめ直す、社員と成長の本質

ブルーベル・ジャパン株式会社

Marketer's Note:外資系マーケターが伝える仕事の魅力 vol.16

「ブランドを“育てる”醍醐味を感じたい」──シック・ジャパンが目指すトータルビューティーグルーミングケアの新たな可能性

シック・ジャパン

人事×経営 〜人事戦略を語る Vol.52

イギリス発祥の独自性のあるブランドで、人とビジネスをつなぐ

ドクターマーチン・エアウエアジャパン株式会社
戻る記事一覧に戻る
業界カテゴリー
  • すべて
  • 食品・消費財
  • コスメ・ラグジュアリー・ファッション
  • 製薬・医療機器
  • 製造(自動車・化学・機械・他)
  • コンサルティングファーム
  • IT
  • 金融
職種別絞り込み
  • すべて
  • 経営
  • セールス・マーケティング
  • ファイナンス
  • 人事
  • その他バックオフィス
特集
  • すべて
  • PHILOSOPHY
  • 成長する企業のビジネス戦略
  • Marketer’s Note
  • 人事×経営
  • マーケティング×経営
  • ファイナンス×経営
  • テクノロジー×経営
  • 業界のLeading Company
1分で無料登録

あなたの状況に合わせて無料でご利用いただけます

将来的に転職したい
中長期の
キャリア相談はこちら
中長期のキャリア相談はこちら
すぐに転職したい
転職支援の相談はこちら
転職支援の相談はこちら

※日本の職業安定法の定めにより、
海外にご在住の方には転職支援サービスを
ご提供することができません。
ご了承ください。

企業インタビューや
セミナー業界転職情報をお届けします

LinkedinLinkedInを見る
  • HOME
  • 企業インタビュー
ISS
Integrity spirit,
Sophisticated behavior,
for your Satisfaction
Globalsign
厚生労働大臣許可番号
人材紹介業 13-ユ-301504
Copyright © ISS CONSULTING, INC.All Rights Reserved.
  • サービス
  • コンサルタント
  • 転職実績
    • 転職支援事例
    • 転職者の声
  • 紹介企業
  • 企業インタビュー
  • ISS書籍
    • 外資系トップの仕事力
    • 外資系トップの仕事力II
    • 外資系トップの英語力
    • 外資系トップの思考力
    • PHILOSOPHY
  • セミナーレポート
  • 転職ノウハウ
  • 企業の皆様へ
  • 会社概要
    • 企業理念
    • 会社情報
    • ニュース
  • 弊社採用情報
    • ISSコンサルティングで働く価値
    • メンバー紹介
    • 募集要項
プライバシーポリシー
1分で無料登録
すぐに転職したい
転職支援の相談はこちら
中長期のキャリア相談 転職支援の相談