INTRODUCING COMPANY紹介企業
業界
日産自動車株式会社日産自動車株式会社は1933年に神奈川県横浜市に設立され、現在、日本を含む世界20の国や地域に生産拠点を持っています。そして、160以上の国や地域で商品・サービスを提供しています。
設立 | 1933(昭和8)年12月26日 |
---|---|
代表執行役 | 社長兼最高経営責任者(CEO) 内田 誠 |
所在地 | 神奈川県横浜市西区高島一丁目1番1号 |
資本金 | 6,058億13百万円 |
従業員数 | 22,791名(単独)138,893名(連結) |
事業内容 | 自動車の製造、販売および関連事業 |
日産自動車株式会社は、1933年に神奈川県横浜市に設立されました。日本をはじめ、全世界で20の国や地域に生産拠点があり、160以上の国や地域で事業展開しています。1999年の締結以来15年以上にわたり、日産はルノーグループとのアライアンスを通じて展開地域をグローバルに広げ、経済規模においても大きく飛躍しました。また2016年からは、三菱自動車も加わり、ルノーグループ、日産自動車、三菱自動車3社で世界最大の自動車パートナーシップを結んでいます。多文化にまたがるパートナーシップとして、自動車業界の中で最長の継続期間と最高の生産性を誇ります。2016年には、パートナー各社合計で、世界の200か国近くで約1,000万台の車両を販売しました。3社は競争力強化のため、協業とシナジー最大化に注力しています。また、3社はドイツのダイムラー、中国の東風汽車などの自動車メーカーと戦略的な協力関係を結んでいます。本戦略的アライアンスは、ゼロ・エミッション車における業界リーダーであり、最新の先進技術を開発しながら、自動運転およびコネクティビティの機能やサービスを、手頃な価格の幅広い車種で提供していく予定です。2017年9月発表された新6か年計画「アライアンス 2022」では、年間100億ユーロのシナジー創出を目指し年間販売台数1,400万台、売上高合計2,400億ドルを見込みとされています。EVの領域でリーダーの地位を強化にも力を入れています。
日産自動車は、常に先端の商品開発や技術革新に取り組み、顧客に価値ある車を提供するため、仕事に向き合っています。また、従業員の多様性を活かすため、ダイバーシティ活動の取組みも進めています。日産自動車では、ダイバーシティこそが創造的なアイディアを生み出し、会社の強みになると考えています。グローバルカンパニーでキャリアを積んでいきたい方には、適した職場といえるでしょう。
ご希望の条件などによってご案内できない場合もございます。
全体の約80%は非公開求人
当社だけがご紹介できる
特別な求人も多数
ISSコンサルティングは「優良な外資系企業」と強いネットワークがあり、当社だけがご紹介できる求人案件を多数取り扱っております。 求人サイトに載っていない「非公開求人」を含む、幅広い求人をご経験に合わせてご紹介させていただきます。
転職支援サービスへのお申し込み
無料オンライン登録その他の新着求人から探す
人事本部 日本人事企画部 日本人事企画グループ 兼)日本タレントマネジメント部 日本タレントマネジメントグループ 担当部長
山極 毅氏
常に日本の自動車産業をリードしてきた日産自動車。その競争力の源泉はなにか、今後のビジネスリーダー育成の取組みは。エンジニアから人事へのキャリアを積み重ねたご経験を元にお話いただきました。
転職のご相談、求人応募・お問い合わせには、
まず無料登録をお願いします。