「ISSの魅力」について語り合う座談会を開催致しました。「社員の生の声」をご覧下さい。
座談会参加者
-
- 廣岡 剛
(製造業界 担当) - 米国化学メーカーでSCM、カスタマーサービスなどのオペレーションマネジャーを担当した後、医療機器メーカーに転職し、プロダクトマーケティング、海外セールスマーケティングなどを経験。2006年、ISSコンサルティングに入社。
- 廣岡 剛
-
- 鈴木 玄
(消費財・高級財業界 担当) - 日系大手小売企業でマーチャンダイジング、リテールマーケティング、店舗運営、事業開発などを経験した後、2017年にISSコンサルティング入社。
- 鈴木 玄
-
- 安齋 陽子
(消費財・高級財業界 担当) - 国内スポーツブランドメーカーの人事・総務を経て外資系ラグジュアリーブランドのスーパーバイザー兼トレーニングマネジャーとして従事。その後、大手転職エージェントに入社。それ以来、人材コンサルタントとして豊富な経験を保有。大手転職エージェントとISSコンサルティングの2社を経験。
- 安齋 陽子
-
- 林 祐悟
(IT・金融・コンサルティングファーム
業界担当) - 理工系専攻にて大学院修了後、外資系IT企業に入社。ストラテジックアウトソーシング部門にてシステムエンジニア、プロジェクトマネジャーとして複数のプロジェクトに従事。日系証券会社IT基盤部門を経て、ISSコンサルティングに入社。
- 林 祐悟
人に寄り添ったコンサルティングを行っている
Q皆さんは、なぜ人材業界に飛び込んだのですか?
- 廣岡
- 私はISSコンサルティング(以下、ISS)で3社目になりますが、その3回目の転職のときに大手転職エージェントを使ったのが、人材ビジネスに興味を持ったきっかけでした。正直に申し上げて、そのコンサルタントの仕事ぶりに納得がいきませんでした。自分の仕事内容を十分に理解していないと感じたのです。そこで初めて、人材コンサルタントという仕事を意識し、詳しく調べ始めました。そして、自分ならもっとうまくコンサルティングできるのではないかと思い、人材紹介の仕事に興味を持ち、ISSに出会ったのです。
- 鈴木
- 私は新卒で入社して16年間、ある日系大手小売企業に在籍し、さまざまな仕事を経験しました。ビジネス上の達成感はありましたし、十分に満足していました。ただ、気がついたら、流通・小売業界がネガティブな状況に陥っていて、私の周囲のメンバーや業界の皆さんのモチベーションがずいぶん下がっていたのです。そこで今後は、今まで関わってきた方々にもっと楽しく働いていただいたり、仕事に誇りを持っていただいたりすることで業界に貢献したいと思い、ISSに飛び込みました。
- 安齋
- 私は、国内スポーツブランドメーカーや外資系ラグジュアリーブランドで採用やトレーニングに関わっていたのですが、私がまだお会いしていない方のなかに、本人もいまは気づいていないけれど、実はこのブランドで活躍できる可能性を秘めた人材がもっといるのではないか、という課題をいつも感じていました。また、入社の決め手が一人ひとりまったく違うことも気になっていました。こうした課題や関心を自分なりに調べていくうちに、転職エージェントの存在を知ったのです。そして興味を持ち、2006年に大手転職エージェントに入社して以降、コンサルタントを続けています。
- 林
- 私は新卒入社で大手SIベンダーに入社して以来、一貫してシステム運用・保守に携わっていましたが、人生をかけてずっと続けたい仕事とは言えませんでした。では、自分は何にチャレンジしたいのだろうと考えて気がついたのは、私は対人折衝のときにモチベーションが上がるということでした。そこで、多くの人と接する仕事を探るうちに、人材コンサルタントという職業を見つけたのです。特に、ISSはいわゆる「両面型」で、キャンディデイトの皆さんのお手伝いも、クライアントのビジネスサイドのお手伝いもできる。どちらにも関われることに大きな魅力を感じ、ISSへの入社を決めました。
Q数ある転職エージェントのなかで、なぜISSを選んだのでしょうか?
- 廣岡
- 最も大きな理由は、面接のときに代表の関口が「楽しく、かっこいい会社にしたい」「キャンディデイト、クライアント、ISSのwin-win-winの状態を創りたい」と話していたことに共感したからです。加えて、私は前職で何年も海外で働いており、次の仕事でもぜひ英語力を活かしたいと思っていましたから、外資系企業の求人に特化しているISSを選んだというところもあります。
- 鈴木
- 外資系企業に興味があったのは、私も同じです。私の場合は日系企業しか知りませんでしたから、外資系企業を知りたいという好奇心が強くありました。そして、入社後に同じチームになるだろうメンバーとも1on1で話すことができたことで、縁やつながりを本当に大事にする会社なのだとよくわかったことが、ISS入社の決め手になりました。
- 安齋
- 私の場合は複雑で、最初に入社した転職エージェントからISSに転職し、また同じ転職エージェントに戻って、その後に再度ISSに入社しています。つまり、ISSに2回入社しているのです。最初と3回目に入社した大手転職エージェントも素晴らしい経営理念を持ち、大企業ながらコンサルタントが自立したプロフェッショナル集団で、自身も成長できる環境で充実していました。それでもISSに戻ってきたのは、代表の関口がMBO (Management Buyout)を実施したタイミングで経営者とともにリスタートとして会社を創りあげてゆくという段階に携わってみたいという想いと、一人ひとりがオーナーシップを持ちつつ社員全員で支えあう風土に身を置き、それまでに培ってきた経験を活かして貢献したいという想いがあったからです。また、長期的に本当に人に寄り添ったコンサルティングを行ってゆきたいという想いもありました。
- 林
- 私は人材ビジネスの経験どころか、営業や販売の経験もありませんでした。ですから私の場合、ISSでは人材ビジネス未経験、営業未経験でも自身の経験で貢献できる可能性を面接の際に時間をかけて話すことができたことが、入社の大きな理由になっています。ただ、実はほかにも2社の内定をいただいていました。そのなかでISSを選んだのは、クライアントを新規開拓型よりも、20年以上の歴史から既存クライアントとのリレーションがある中で関係性を深耕するスタイルでコンサルティングできることも魅力のひとつでした。
紹介した転職者が新聞の一面に紹介された
Q転職エージェント/ISSで働く醍醐味は何でしょうか?
- 廣岡
- ISSに入社して、前職時代、私は本当に社会の一部、世界の一部しか知らなかったのだとわかりました。ISSでは、さまざまな業界のさまざまな方にお会いすることができ、ネットワークが一気に広がりました。私はこの点に魅力を感じて、ここまでコンサルタントを続けてきたところがあります。
- 鈴木
- コンサルタントのバックグラウンドが多彩で、周囲の仲間たちからさまざまな刺激を受けることができます。また、キャンディデイトと、本気でその方の人生を共に考え、悩み、寄り添えることです。
- 安齋
- 最も魅力に感じるのは、クライアントのトップマネジメントと直接お会いできることです。人材戦略についてはもちろんのこと、場合によっては経営戦略についてのディスカッションになることもあり、刺激を受けると共に自身も日々業界知識のみならず経営に関する勉強も必要と感じています。その点、ISSのよいところは、人事やキャンディデイトに向けたビジネス関連のセミナーを各種開催していることがひとつあり、私もその場でたくさんの知識や見解を吸収させて頂いています。また、ときには関わった採用が大きなニュースになることもあります。以前、あるクライアントに紹介した方が、数年後、あるプロジェクトを成功させて経済新聞の一面に紹介されました。その方がさまざまな困難を経て、プロジェクトに前向きに取り組んでいることを常に近くで感じていたこともあり、新聞の一面に掲載されたときにはこみあげてくるものがありました。これは転職エージェントとしての仕事の醍醐味の1つだと思います。
- 林
- 前職の仕事は、どうしても自分が歯車の一部だと感じるシーンが多かったのですが、ISSのコンサルタントはオーナーシップを持てる分大変ではありますが、自由度が高く、そして裁量権が大きく、自分の存在価値を感じることができます。私にとってはとてもやりがいであり嬉しいことです。
Q仕事のなかで嬉しかったエピソードを1つ、教えてください。
- 廣岡
- 以前、社会人2年目の方のお手伝いをした際のことです。その方は、すでに前職を退職しており、意気消沈していましたが、素直な人柄とポテンシャルを買われ、ある外資系企業に入社が決まりました。入社後頭角を顕し、社内で順調にプロモートされ、最終的にファイナンス部門の日本法人トップにまで上り詰めました。そして現在はある外資系企業の経営陣となっています。その方の人生がドラスティックに変わっていくさまを見ることができたことに加え、長くキャリアに寄り添えたことが印象的でした。
- 林
- 国際開発の仕事に携わるキャンディデイトの方がいらっしゃいました。彼は、私の紹介であるコンサルティングファームに内定が決まったのですが、並行して、現職のプロジェクト入札が取れてしまったため、離れられなくなってしまい、内定も断ることになりました。しかし、私はその後も彼とコンタクトを取り続けました。約1年後、彼はそのプロジェクトが落ち着いたところで同じコンサルティングファームを再度受け、今度は無事に入社が決まったのです。1年間、定期的にお互いが状況を含めた連絡を重ね、再度転職のご相談をいただき入社につながった印象深いケースでした。私だけでなく、ISSはこのようにしてキャンディデイトと長期的なお付き合いをしていくことを重視しています。
- 安齋
- 10年ほど前、ある方が、私の紹介した案件と別のエージェントの案件で迷っていたことがあります。そこで、私は公平な立場に立ち、マトリックスをつくって2つの案件をその方と一緒に比較しました。その結果、その方は最終的に別のエージェントの案件を選び、入社しました。これ自体は残念なことでしたが、実は最近、その方がある企業の社長になり、私にコンサルティングの依頼をしてくださったのです。たとえ私の案件で転職が決まらなくても、真摯に向き合っていれば、このようにして長期的なお付き合いに発展することも多々あります。
QISSが他社と最も違うところはどこだと思いますか?
- 安齋
- 先ほどもお伝えした点でもありますが、やはり大きいのは、「書籍・ウェブサイトがらみのセミナー」や、それに関連した「個別セミナー」が多いことでしょう。これらのセミナーが、クライアントとの関係構築にも、新たなキャンディデイトの発掘にも大きなプラスに働いています。『外資系トップの英語力』、『外資系トップの思考力』。そして弊社設立25周年を記念して出版された『philosophy』と複数出版に係わっているのは、ISSの大きな強みだと思います。また、書籍やウェブサイトのインタビューは、その企業の深い情報や業界の最新情報などをより詳しく知ることができるという意味でも、大きなメリットがあります。
- 鈴木
- ISSには、センターテーブルに集まるという習慣があります。これは、ご来社いただいているキャンディデイトのご経験や今後のキャリアのご希望を面談したコンサルタントがその場で共有するものです。単に案件のスペックとその方のキャリアをマッチングするのではなく、レジュメだけでは図れないキャンディデイトの可能性について、全員が真摯に向き合いスピード感をもってご紹介をするという意味において、大切にしていることです。
- 廣岡
- 確かに、徹底した情報共有はISSの強みですね。キャンディデイトは若手からエグゼクティブまで、本当に多種多様な方がいらっしゃいます。それぞれのご希望や方向性は日々変わるものだからこそ、情報共有の質を落とさず維持することも大切ですね。
一人ひとりに寄り添うのは簡単なことではない
Q転職エージェント/ISSで働く上での大変さを教えてください。
- 廣岡
- ISSは大きな会社ではありませんから、すべてを基本一人で対応しなくてはならないので、その点は大変ですね。また、ISSに限ったことではありませんが、どうしても転職サポートさせて頂いた全員が転職先でうまくいくわけではありません。転職後に苦しんでいる方には最大限のサポートをしていきますが、やはり責任を感じます。
- 鈴木
- 転職がキャンディデイトの人生を大きく左右することや、新たな入社者がクライアントの業績を大きく左右することを肝に銘じて、日々緊張感をもって仕事をしています。
- 林
- 私は営業が初めてですから、特に最初の頃は数字のプレッシャーが新鮮でしたし、キツイものでもありました。それから、廣岡の言うとおり、上流から下流までのすべてを一人で行うのは大変なことです。企業の経営戦略を落とし込み、どのような人材が必要かを考えてクライアントとコミュニケーションしながら、一方でその案件に最適なキャンディデイトを探し、一人ひとりに合わせた案件の説明ストーリーを考え、コミュニケーションしていくのですから。上手に選択と集中をすることは必要なスキルのひとつでしょう。
- 安齋
- 付け加えると、キャンディデイトの考えが朝と夕方で日々変わることも珍しくありません。一人ひとりに寄り添うというのは、決して簡単なことではありません。
Q入社後にイメージとのギャップを感じたことはありましたか?
- 林
- 先ほど、数字のプレッシャーが大変だと言いましたが、一方で、数字が評価として跳ね返ってくるというのは、私にとって新しい世界、新しい体験でした。SEのときは自分でモチベーションを設定していたのですが、ISSでは数字がそのままモチベーションの1つになるのです。これは嬉しい想定外でしたね。
- 鈴木
- 思っていた以上に、自分のスケジュールを自分で管理できる点です。結果を出し、しっかりと働いていれば、自分次第でワークライフバランスを設定できることはよいですね。
- 廣岡
- 残念なギャップとして、ISSだからということではありませんが、職種としてのレピュテーションの低さを感じることがあります。人材コンサルタントへの仕事の理解はまだまだ人それぞれまちまちです。もちろん、人材コンサルタントのことをよく知っていて、「良い仕事に就いているね」と言ってくれる方も多いのですが、もっともっと職種のイメージをポジティブに変えていきたいですね。
誰にでも活躍できる可能性が
ある
Qどのような方が活躍できるのでしょうか?
- 廣岡
- やはり「人に興味があること」が大切です。その条件を満たしていれば、他のことは入社後にキャッチアップしていけば問題ないと思います。転職エージェントは、どういった社会人経験も活かせる仕事ですから、前職での経験は特に気にする必要がありません。
- 鈴木
- 初対面の方とも臆することなくコミュニケーションできる方であれば、活躍できるのではないでしょうか。
- 安齋
- 「オーナーシップ」を発揮したい方、あとは、「好奇心の強い方」でしょうか。いつも最新の知識や教養を入れておかなくては、経営者や人事の方、キャンディデイトの方からも十分な信頼を得られません。日々、社会や業界の動向に好奇心を持ち、対話や読書などを通じて、継続的に学んでいける方が向いていると思います。もう1つ、「気持ちに余裕を持ち前向きな思考」を持てる方がよいでしょう。コンサルティングの際はさまざまなことが起こりますから、それに一喜一憂していては大変です。
Q皆さんは、前職経験をどのように活かせていますか?
- 廣岡
- 私は前職・前々職で、経営企画やマーケティングなど、社内中のさまざまなポジションとつながる仕事をしていました。ですから、メーカー内のどのポジションのこともおおよその想像がつきます。これは私の武器の1つになっています。
- 鈴木
- 私はマーチャンダイジング、リテールマーケティング、店舗運営、事業開発と、前職でファッション業界の一通りを見てきました。こういった経験がクライアントやキャンディデイトの立場に立って対話ができていると思います。
- 安齋
- 採用やトレーニング、労働組合の経験は、まさに人材コンサルタントと直結していますから、日々役立っていますね。さらに言えば、2社目で誰に対しても物おじせずにアタックできるように、と鍛えられました。そこで培った対人スキルはこの仕事に役立っています。
- 林
- 皆さんと同じく、SE出身ということは、特にIT業界のキャンディデイトからの信頼を得る上で一役買っています。また、社内でもお助けSEとして役に立てていると思います。
Qそれでは最後に転職エージェントに興味のある皆さんへ。ISSの魅力とは?
- 鈴木
- 入社してたった半年ですが、本当に視野が広がったと感じています。半年だけで、前職の16年分以上の出会いがありました。たくさんの出会いを得たい方、その出会いの中で自らのキャリアや生き方を考えてみたいと思う方は、まず飛び込んでみることをお薦めします。
- 廣岡
- ISSはコンサルタント未経験者を歓迎しています。それは、コンサルタント未経験者でも無理なく仕事を始められるよう、全社を挙げて準備しているからです。困ったとき、ピンチのときには周囲がサポートしますから、その点は心配しないでください。実は、私自身、新人の頃に周りの方々から救われたことが何回もありました。遠くに座っている方がそっと近寄ってきて、ポロっとアドバイスをくれたりするのです。ISSにはそうした社風があります。
- 安齋
- 先に述べたとおり、時代のニーズに合ったインタビューやセミナーの企画は数ある転職エージェントでも類をみない内容だと思います。また、企画するまでの徹底したリサーチや情報収集はISSに蓄積された質の高いナレッジから生み出されるものです。また、さまざまな外資系クライアントとのコネクションが既にありますから、入社後、新規でクライアントを探す必要がありません。これはスタートしやすい環境だと思います。
- 林
- 私が入社を決めた理由でもあるのですが、やはりBtoB(クライアントへのサービス)とBtoC(キャンディデイトへのサービス)の両方が同時にできるのは面白い点です。さらに、手触り感のある対人コミュニケーションがベースになっているのも魅力だと思います。
―― 質問は以上です。皆さん、ありがとうございました! ――
(補足:クライアント=企業、キャンディデイト=求職者)