INTRODUCING COMPANY紹介企業
業界
BASFジャパン株式会社
「We create chemistry for a sustainable future. (私たちは持続可能な将来のために、化学でいい関係をつくります。)」
2015年に創立150周年を迎えたBASF。グローバルでは11万人を超える社員がこの企業目標のもと、働いています。世界をリードする化学会社として、経済的な成功、社会的責任、そして環境保護を同時に実現し、科学とイノベーションを通して現代社会や将来のニーズを提示しながら、ほぼすべての産業のお客様を支援しています。
製品ポートフォリオは、化学品、プラスチック、高性能製品 、農業関連製品から石油・ガスまで多岐にわたり、日本国内では、建設化学品事業部の製造センター16ヵ所を含む、24 の生産拠点を有しています。
設立 | 1949年10月 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長:石田博基 |
所在地 | 東京本社:東京都港区六本木6丁目10番1号 六本木ヒルズ森タワー21階 |
従業員数 | 1,087人(2017年12月31日時点) |
事業内容 | 化学品、プラスチック、機能性化学品、高機能製品、農業関連製品の輸入、製造、販売。 |
BASFは、ドイツのルートヴィッヒスハーフェンに本社を置く、150年以上の歴史を持つ世界最大の総合化学メーカーです。全世界で約645億ユーロを売り上げ、従業員数約11万5千人で構成されるグローバルカンパニーとして、6カ所の統合生産拠点のほか、世界347ヵ所に生産拠点を置いています(2017年末現在)。
BASFは、ノーベル化学賞を受賞したカール・ボッシュが、「ハーバー・ボッシュ法」を発明したことで名を馳せました。ハーバー・ボッシュ法は、アンモニアを合成する方法として、現在でも化学工業分野の重要な手段となっています。
BASFの素材が用いられている分野は、農業、自動車、建設、印刷・包装、コーティング、パーソナルケア、製薬など多岐にわたります。これだけの分野に関わっている総合化学メーカーは、世界的に見ても稀ではないでしょうか。
日本においては、BASFジャパン株式会社が24の生産拠点で活動をしており、製造と研究開発で強固なネットワークを構築しています。BASFが初めて日本市場にアプローチしたのは1888年のこと。それから130年近くに渡って、日本とは深い関係を築いています。
BASFは、持続可能な地球環境を維持するために、化学分野において貢献するという目標を掲げています。そのために、常に最先端の研究開発に取り組んでいくことでしょう。
ご希望の条件などによってご案内できない場合もございます。
全体の約80%は非公開求人
当社だけがご紹介できる
特別な求人も多数
ISSコンサルティングは「優良な外資系企業」と強いネットワークがあり、当社だけがご紹介できる求人案件を多数取り扱っております。 求人サイトに載っていない「非公開求人」を含む、幅広い求人をご経験に合わせてご紹介させていただきます。
転職支援サービスへのお申し込み
無料オンライン登録その他の新着求人から探す
BASFジャパン、人事部門の目的はビジネスの成長 ー ドイツ ルートヴィッヒスハーフェンに本社を置く、世界をリードする化学会社BASFグループ。“We create chemistry for a sustainable future” (持続可能な将来のために化学でいい関係をつくる)を企業目的に掲げ、経済的な成功、環境保護、そして社会的責任を同時に実現しています。BASFジャパン 執行役員 人事本部長 中山多美恵氏に、ビジネスをドライブするHRの仕事、会社の魅力についてお伺い致しました。
創立150周年を迎えたBASF。世界の化学業界を牽引するNO1企業の目標とはどのようなものなのか。そして、その目標を達成するためにどのような人材が求められているのかを、BASFの特色や、育成プログラムを通時、語っていただきました。