- 外資系転職・求人のISSコンサルティング
- 業界転職情報
- 製造業界の転職・求人情報
- 製造業を取り巻く環境とグローバルサプライチェーン
製造業を取り巻く環境とグローバルサプライチェーン
執 筆ISSコンサルティング コンサルタント 引間 福子
経営コンサルティングファームにて、製造業をはじめとする多業界をクライアントとする事業再生支援、業務改善、CSR戦略、人事・組織戦略の立案、実行に携わる。現在、ISSコンサルティングにて製造業コンサルタントを担当。
製造業を取り巻く環境は、2010年夏ごろに始まる円高、レアアース輸入量の減少、資源価格の高騰に続き、2011年東日本大震災による生産拠点被害、省エネのための生産規制、タイ洪水による影響等など、困難を極める現状があります。
一方で、徐々に国内生産による輸出を回復しながらも、生産拠点の海外展開は進み、特に国内企業からの調達ではなく、海外拠点現地の日系あるいは非日系企業からの調達を図る動きが進んでいます。
こうしたグローバルサプライチェーンの拡大に対して、例えば、タイ洪水を機に同国に工場を持つ日本企業の間で、災害リスクの分散を狙った周辺国への設備投資の機運が高まっているように、リスクマネジメントの重要性が高まっています。
また、物理的な距離の拡大は、関わるステークホルダーの多国籍化・多様化をもたらし、エンドユーザーとなる顧客との距離の拡大をも意味します。そのため、これまで以上に顧客ニーズを把握することをサプライチェーン全体の起点として、需要予測の最適化、製造・生産管理への柔軟でスピーディーな反映、在庫管理の適正化、等々の課題に対応していく必要があります。
こうしたリスクマネジメントやステークホルダーリレーションの深耕には、例えば管理指標の設定やITインフラを整備することで、サプライチェーン全体で共通言語を持った透明性の高い運営が不可欠となるでしょう。
このような課題解決を担う経験、スキル、そのポテンシャルのある人材が求められています。
【サプライチェーンマネジメントに関わるポジション と求められる人材(例)】
・ロジスティックスマネージャー
製品の製造から消費者の手に届くまでのサプライチェーン全体像を理解し、個別拠点における業務最適化や顧客満足向上を図るための問題を解決し、高付加価値サービスを立案し、実行推進する
・プロジェクトマネジメント
複数拠点、複数のステークホルダー間に生じる課題や、解決のために進められているプロジェクトを俯瞰的に把握し、リスクを読み、マネジメントする
・フォーキャスティング
顧客ニーズ、マーケット動向をより精緻に把握する
・オーダーマネジメント
需要予測に基づき、最適な製品購買計画立案リードタイム/在庫管理も含めたデリバリーまでをマネジメントする
他に、輸出入貿易業務、購買業務、物流業務、在庫管理業務、等
公開日:2012年02月27日